CORPORATE BUSINESS
企業の皆様へ
派遣事業について
自分の能力やライフスタイルを合わせて働きたい人と、能力を持った人を生かしたい企業を結ぶのが、派遣というワークスタイルです。
現在は、派遣という働き方も定着し、経験のある方だけでなく、新卒の方や未経験の方、ブランクのある方など男女問わず幅広い方にこのワークスタイルが利用されています。
当社では、派遣スタッフとして企業で働く場合と、請負契約社員として当社の指揮命令のもとに働く場合があります。いずれの場合も、当社と雇用関係がありますが、指揮命令者が異なります。
派遣スタッフは就業先企業の指揮命令で働きます。一方、プロジェクト契約社員は、当社が請け負った業務を遂行するために、当社の指揮命令で働きます。
現在は、派遣という働き方も定着し、経験のある方だけでなく、新卒の方や未経験の方、ブランクのある方など男女問わず幅広い方にこのワークスタイルが利用されています。
当社では、派遣スタッフとして企業で働く場合と、請負契約社員として当社の指揮命令のもとに働く場合があります。いずれの場合も、当社と雇用関係がありますが、指揮命令者が異なります。
派遣スタッフは就業先企業の指揮命令で働きます。一方、プロジェクト契約社員は、当社が請け負った業務を遂行するために、当社の指揮命令で働きます。
労働者派遣の範囲
スタッフの皆さまは、以下の派遣禁止事項を除き、幅広い業界・業務で就業いただけます。
派遣禁止業務
- 建設業務
- 港湾運送業務
- 警備業務
- 病院などにおける医療関係業務(一部を除く)など
※以下のものは業務に制限があります。
・人事労務業務のうち、団体交渉など使用者側にたって行う業務
・弁護士、公認会計士など他人から業務を委託されて行う業務
・人事労務業務のうち、団体交渉など使用者側にたって行う業務
・弁護士、公認会計士など他人から業務を委託されて行う業務
日雇派遣の原則禁止
雇用期間が30日以内の日雇派遣は原則禁止とされています。ただし、以下の場合は例外として日雇派遣が認められます。
- 禁止の例外として政令で定める業務(※)の場合
- 以下に該当する方の場合
-60歳以上の方
-雇用保険の適用を受けない学生の方
-副業として日雇派遣に従事する方(ただし生業収入が500万円以上の場合に限る)
-主たる生計者でない方(ただし世帯収入が500万円以上の場合に限る)
(※)下表「政令業務一覧」の「日雇派遣禁止の例外となる業務」参照
業務内容と派遣期間の制限
派遣は、主な業務の内容によって、就業可能な期間に上限が設けられています。
政令業務(期間制限を受けない業務)
就業期間に制限はありません。
就業期間に制限はありません。
政令業務以外(自由化業務)
派遣期間は原則1年(最長3年)です。
派遣先での派遣受け入れ状況などにより、就業可能な期間は異なります。
派遣期間は原則1年(最長3年)です。
派遣先での派遣受け入れ状況などにより、就業可能な期間は異なります。
政令業務とは?
政令で定められた業務で、専門的知識や技術などを必要とする業務、特別の雇用管理を必要とする業務のことをいいます。
<政令業務一覧> | |
日雇派遣禁止の例外となる業務 | 日雇派遣禁止業務 |
4条1項1号 情報処理システム開発関係 | 5条1号 放送機器操作関係 |
4条1項2号 機械設計関係 | 5条2号 放送番組等の制作関係 |
4条1項3号 機器操作関係 | 5条3号 建築物清掃関係 |
4条1項4号 通訳・翻訳・速記関係 | 5条4号 建築設備運転等関係 |
4条1項5号 秘書関係 | 5条5号 駐車場管理等関係 |
4条1項6号 ファイリング関係 | 5条6号 インテリアコーディネータ関係 |
4条1項7号 調査関係 | 5条7号 アナウンサー関係 |
4条1項8号 財務関係 | 5条8号 テレマーケティングの営業関係 |
4条1項9号 貿易関係(取引文書作成) | 5条9号 放送番組等における大道具・小道具関係 |
4条1項10号 デモンストレーション関係 | 5条10号 水道設備等の設備運転関係 |
4条1項11号 添乗関係 | |
4条1項12号 受付・案内関係 | |
4条1項13号 研究開発関係 | |
4条1項14号 事業の実施体制の企画、立案関係 | |
4条1項15号 書籍等の制作・編集関係 | |
4条1項16号 広告デザイン関係 | |
4条1項17号 OAインストラクション関係 | |
4条1項18号 セールスエンジニアの営業、金融商品の営業関係 |
人材紹介業/紹介予定派遣事業
紹介予定派遣は、正社員として就業する前に、まず派遣スタッフとして一定期間就業し、就業先企業と就業スタッフ(求職者)との両者の希望が一致した場合、正社員への雇用切替えを行うシステムです。
※ 正社員の他、契約社員になることを前提とした場合もあります。
※ 正社員の他、契約社員になることを前提とした場合もあります。
高いマッチング
入社前に、仕事の内容、社内の雰囲気等をじっくり判断することができ、企業との入社後のミスマッチを防ぐことができます。
安心の事前研修
実際に入社前に業務に携わることができるので、面接や書類応募だけでは伝わらない、人柄や普段の仕事ぶりを企業にアピールできます。
確認できる適正チェック
その仕事が自分に向いているかどうか、派遣就業期間中に確認することが出来ます。
また、企業もあなたの仕事に対する姿勢を確認することが出来るため、経験やスキルが不足していても採用されるチャンスがあります。
また、企業もあなたの仕事に対する姿勢を確認することが出来るため、経験やスキルが不足していても採用されるチャンスがあります。
サンギョウスタッフの取り組み
当社は創業以来、会社の信用を第一とし業務を遂行しております。
また昨今における急速な時代の変化に対応すべく、企業様や求職者の方達のニーズに社業を通じてお答えしてきております。今後も企業様のご発展に少しでもお力になれるように、そして求職者の方達が安心して働ける環境を提供できるように、社員一丸となり業務を行っていく所存です。
また昨今における急速な時代の変化に対応すべく、企業様や求職者の方達のニーズに社業を通じてお答えしてきております。今後も企業様のご発展に少しでもお力になれるように、そして求職者の方達が安心して働ける環境を提供できるように、社員一丸となり業務を行っていく所存です。
CAREERE SERVICES
お仕事をお探しの方
お仕事をお探しの方は下記フォームよりご登録お願い致します。
COMPANY
会社概要
商号
株式会社サンギョウスタッフ
代表者
坂本 恭一
設立年
2000年
所在地
〒372-0812
群馬県伊勢崎市連取町3025-10
代表電話
0270-20-6091
会社沿革
-
1990年12月
- – サンギョウシステム(有)設立
-
1991年1月
- – 業務部 伊勢崎営業所開設
-
1991年12月
- – 業務部 埼玉上里営業所開設
-
1993年1月
- – 業務部 前橋東営業所開設
-
1994年3月
- – 業務部 前橋西営業所開設
-
1994年3月
- – 有限会社から株式会社へ変更
-
1996年3月
- – 業務部 高崎営業所開設
-
1998年11月
- – 業務部 伊勢崎連取営業所開設
-
2000年3月
- – 新規人材会社 ㈱サンギョウスタッフ設立
- 本社
- 〒372-0812 群馬県伊勢崎市連取町3025-10
- TEL. 0270-23-6991 FAX.0270-23-6994
- 本社営業所
- 〒372-0812 群馬県伊勢崎市連取町3025-10
- TEL. 0270-22-4551 FAX. 0270-22-4554
- 伊勢崎営業所
- 〒372-0031 群馬県伊勢崎市今泉町1-1277-3
- TEL. 0270-21-9901 FAX. 0270-21-9904
- 前橋東営業所
- 〒371-0018 群馬県前橋市三俣町2-26-1
- TEL. 027-235-6991 FAX. 027-235-6994
- 高崎営業所
- 〒370-0015 群馬県高崎市島野町590-2
- TEL. 027-352-9771 FAX. 027-352-9885
- 本庄営業所
- 〒367-0061 埼玉県本庄市小島4-2-17
- TEL. 0495-22-7991 FAX. 0495-22-7994
- 太田営業所
- 〒373-0812 群馬県太田市東長岡町1691-1 もくすいビルGA-14
- TEL. 0276-49-6991 FAX. 0276-49-6994
営業所一覧
CONTACT US
(株)サンギョウスタッフ
〒372-0812
群馬県伊勢崎市連取町3025-10
Tel: 0270-23-6991
Fax: 0270-23-6994
Copyright © 2014 Sangyo Staff.